もう家に帰りたくない…居心地が良すぎる、スーパー銭湯を超えたスーパー銭湯
テルマー湯
新宿の癒しの総本山・歌舞伎町『テルマー湯』
家にお風呂がある家庭がほとんどの現代に、公衆浴場が持つ魅力はお風呂の広さくらい。ほっと一息、体の疲れをじっくりと癒して落ち着くなら家が一番!なんて思うかもしれないがここ『テルマー湯』を知らずしてそうは言い切れない、いや言ってほしくない。
ここ『テルマー湯』は地上の楽園と呼んでも過言ではないくらいに、癒しの限りを尽くしたスーパー銭湯を超えたスーパー銭湯。
そんなテルマー湯を知らなかった人も、行ってみたい人も、行ったことがある人もこれを読めば癒しを求める心と体が自然と歌舞伎町を目指しているはずだ。
歌舞伎町のどこにあるの?アクセスは?
日本最大の歓楽街・眠らない街「歌舞伎町」そんな夜の遊び場のど真ん中に『テルマー湯』はある。
最寄り駅は都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線、副都心線の各線の「新宿三丁目」駅。E1出口から出れば徒歩2分であっという間に着く。副都心線、大江戸線の「東新宿」駅とJR「新宿」駅の東口からでも歩いて10分圏内だから、ダンジョンみたいな新宿駅の構内を歩くよりは早く着きそうだ。
車で行く場合には100mくらいのところに、24時間営業の公共駐車場「新宿パーキング」があるから安心して停めておける。しかもテルマー湯の利用なら「6時間停めておいても1000円」のお湯割という割引を実施しているから車での心配はほとんどない。
テルマー湯、そのお風呂の魅力!
「歌舞伎町の真ん中で伊豆の露天風呂に入る。」
ちょっと何を言ってるかわからないとページを閉じるのはやめてほしい。嘘みたいな話だけどテルマー湯ならそれができる。
ここはテルマー湯自慢の露天風呂「神代の湯」アルカリ性のお湯は肌に優しくしっとりとしていて、お湯なのに柔らかさを感じるほど。
そんな「美人の湯」とも呼ばれるこのお湯は、中伊豆の天然温泉から毎日運ばれてきている。だから、歌舞伎町の真ん中でも伊豆の露天風呂にどっぷり浸かることができるというわけ。
壁に見える壮大な富士のタイル絵も、普通とはちょっと違っていて通常よりも細かいタイルを使い繊細に富士山の美しさを描いている。本当の富士山ももちろんいいけど、絵画を眺めるように伊豆のお湯を新宿で楽しむ。テルマー湯ならこんな贅沢な癒しの時間が待っている。
美容にも効果大。都内でも屈指の広さを誇る「高濃度炭酸泉」
そもそも「炭酸泉」って?って人もいるはずなのでまずは炭酸泉の説明から。
炭酸泉は名前の通りお湯の中に炭酸ガスが溶け込んでいて、入ると細かい泡が肌にまとわりつくようにシュワシュワとなるタイプのお風呂。
中でも1000ppmという結構な量の炭酸が含まれていると「高濃度炭酸泉」となる。炭酸泉の特徴は、炭酸効果で温めのお湯でもポカポカがずっと続くというところ。
そんなシュワシュワなお風呂がテルマー湯にもあるけど、ここの高濃度炭酸泉は都内屈指の広さ!長時間使っていても気を遣わないほどの広さなので、存分にシュワシュワを堪能しよう。
女性に嬉しい充実のアメニティ!手ぶらで来ても大丈夫。

テルマー湯の魅力は痒いところに手が届き過ぎるアメニティの数々。
スーパー銭湯でもアメニティが豊富なところは確かに多いけど、テルマー湯はホテル並み。化粧水、乳液に加えメイク落し用の洗顔フォームに、湯上がりの保湿には欠かせないボディクリームまで揃ってる。
しかもシャンプーリンスだって2種類から選べるし、カミソリまでバッチリ。下手したら家よりちゃんと揃えてあるレベル。手ぶらでふらっと来ても、なんの不満もない安心感も大きな魅力の一つだ。
体の中からさっぱり!岩盤浴でデトックス。
テルマー湯の岩盤浴「ヒーリングテラ」は女性専用の部屋もありきっちり分かれているから、異性と同じスペースだと落ち着かないって人にはうってつけ!
アロマが香る「マーキュリー」では55℃という設定温度の中、いい香りに包まれて全身をリラックスさせられるし、遠赤外線効果が高い黄土を使用した「セレス」は細胞の動きが活性化されて新陳代謝も向上するというまさに「ヒーリング」な岩盤浴だ。
【岩盤浴情報】
・Herakles泉 ゲルマニウムヒーリング(男性専用)
温度:40℃、湿度:60%
・Neptune海 岩塩ヒーリング (男性・女性)
男性専用:55℃ 女性専用:50℃
・Valcan火 ロウリュウヒーリング (男性・女性)
男性専用:60℃ 女性専用:60℃
・Marcury風 アロマヒーリング (女性専用)
温度:55℃
・Ceres土 黄土ヒーリング (女性専用)
温度:55℃
たっぷり汗をかいたらフレッシュジュースを飲み干そう。
岩盤浴にたっぷり癒されたらその分だけ喉は潤いを求めているはず。銭湯ならここは牛乳の出番だけどここでは新鮮な野菜や果物のジュースの出番。
「SPRE BEAUTY & Juice Lab」でフレッシュなジュースやスムージーをゴクゴクと流し込めば、ビタミンやミネラルが乾いた体の中に補充されていく感覚がよくわかる。体の内側からキレイになれると女子からの人気が高いテルマー湯流のおもてなしだ。
※ 営業時間 11:00~23:00(L.O 22:30)
「あ…無理、立てない」一度寝そべれば起き上がるのが困難な快適すぎるソファ
変わった形の革張りのソファ。
一見何の変哲も無いけどテルマー湯の副支配人も激推しする究極の寝心地。一度寝そべれば立ちあがる決心があと2時間はつかない。
電源完備が最高!ずーっとだらだらできるリクライニングチェアも
地下二階のリラックスラウンジにずらっと並ぶリクライニングチェアは全て電源が完備。つまり、スマホを充電しながら何時間でもだらだらと過ごすことも、PCを持ち込んでノマドワークに勤しむこともできる。またすぐ隣には雑誌・新聞もたくさんおいてあるからこの機会に読み漁るのもいいだろう。
高級感溢れる「プレミアムラウンジ」で静かな時を過ごす
リラックスラウンジは天井も高くとても開放的な空間になっているが、これがちょっと苦手という人もいるかもしれない。そういった場合はプレミアムラウンジを使ってみよう。リクライニングチェア・テレビ・Wi-Fi・電源完備は変わらず、照明が少し暗めで高級感のあるラウンジとなっているので静かにゆったりと過ごせそうだ。
女性専用の『ヴィーナスラウンジ』も完備!
男性と同じスペースじゃちょっと落ち着かない…って人のために女性のみ利用可能なラウンジスペースも。これならせっかくのフレッシュ気分をむさい男の隣で過ごしたくない!って人でも安心できる。
カップルでの利用に嬉しいペアシートラウンジ。
広い館内にはゆとりのある作りのペアシートラウンジもある。お風呂上りにはカップルでまったり過ごしてもいいし、一人でゆったり使ってもいいかも。ここにももちろん電源完備だから、使い勝手は最高。
お腹が空いたらレストランへ!本格料理でお腹も満たす。
お風呂に入って、くつろいだらお腹が空くのは当たり前!1日中館内で過ごせるテルマー湯では、食事ももちろん用意している。
本格的な和食とエスニック料理、2つのお店から選ぶことができるからその日の気分によって楽しめるのも嬉しい。
「散水草木」 11:00~翌朝8:30まで(L.O. 翌朝8:00)
オススメメニュー
握り寿司膳 1,800円
海老クリームのおうどん 1,200円
天ざるのおうどん 1,280円
ピリ辛手羽先 500円
「からんころん」11:00~23:00(L.O. 22:30)
オススメメニュー
エスニックヌードルセット 1,480円
チャイニーズ点心セット 1,260円
酸味マイルド トム・ヤム・ヌードル 980円
海老と青パパイヤのしゃきしゃきサラダ 750円
地下にはバーも併設!

お風呂上りに一杯、そしてほろ酔い気分でもうひとっ風呂。そんな贅沢だって叶えてくれるのがテルマー湯。ビールにウィスキー、女性に嬉しいカクテルやモヒートまで取り揃えてあるからついつい飲み過ぎちゃいそうだ。
でも飲み過ぎた時にはまたラウンジでひと休み、そしてひとっ風呂。もう最高すぎる…
※ 営業時間 11:00~23:00(L.O 22:30)
女性に嬉しい工夫はこんなところにも。
お風呂上り、すっぴんじゃ館内を歩けない!なんて女性が多いこともテルマー湯は知っている。だから、女性に嬉しい照明付きのドレッサーに各種ケアグッズ、それにヘアアイロンを完備。
「あーこれを持ってくるの忘れた!」なんていう心配もいらないからふらっと来たって大丈夫。
贅沢すぎるテルマー湯、気になる料金は…?
18歳以上が2364円、18歳未満が1620円。無料のメンバー登録を済ませてメンバーになればいつでも誰でもメンバー価格の2148円で入館できる。
はっきり言えば他のスーパー銭湯と比べれば少し高い。なかなか強気な値段設定だ。でもこれだけ至れり尽くせりの設備とサービスが揃ったスーパー銭湯は全国どこを探してもおそらくないはず。ちなみに入館料には館内着などの料金も含まれている。
テルマー湯をお得に楽しむレディースデー。
そんな強気な値段設定だけど、もっとお得に楽しむ方法はある。
それが、水曜日に女性が1600円になるレディースデー。他の割引との併用やメンバー以外は利用できない割引だけど、ほぼ半分の値段でこの地上の楽園の祝福を受けられるから嬉しい。
月曜日のメンズデーは2015年11月に終了してしまったが、これ以外にも「合言葉割」という期間によって変わる合言葉を受付で言うと200円オフになる割引も開催。気になる合言葉は公式ホームページをチェックしよう。
屋上には日本初となるスーパー銭湯併設のアトラクションも!

テルマー湯5Fの屋上には何とアトラクションも!
日本で初めてのスーパー銭湯とアトラクションが融合したここは、その名も「アクティブスポット 『FUN・FUN SKY』」。
プールに浮かぶウォーターバルーンに入って水上を動き回ったり、フィットネスマシーンで体を動かしたり、さらにテラス席にはアルコールも販売しているから充実の時間を過ごすことができそうだ。
館内では財布いらずでスマートに
テルマー湯は入館時にICチップ入りリストバンドを渡されて、これでロッカーの開閉や館内でのフードやドリンクを購入することができる。最後にまとめて支払うので館内ではわざわざ重くて分厚い財布を持ち歩く必要はない。
風呂あがりの牛乳やフレッシュジュースなどついつい色々買ってしまうが、支払いにはもちろん各種クレジットカードも使えるから安心だ。
金額以上の満足が待つ都内屈指の癒し空間。

大きなお風呂に怖いくらいの快適さが魅力のスーパー銭湯。一回行ったら最後、骨の髄までどっぷりテルマー湯にしまう恐れがある。
そんな一度ハマったら抜け出せない都内屈指の癒し空間でダラダラ過ごすもよし、ノマドワークを進めるもよし、思い思いの過ごし方でテルマー湯を満喫しよう。
テルマー湯温泉設備
8種類の湯
・寝湯 (湯温:約40℃)
・シルク湯 (湯温:約42℃)
・白湯 (湯温:約42℃)
・寝転び湯 (湯温:約42℃)
・ジェット風呂 (湯温:約40℃)
・水風呂 (湯温:約17℃)
・露天風呂(湯温:約42℃)
・高濃度炭酸浴(湯温:約38℃)
2種類のサウナ
・高温サウナ(湯温:男性専用 約90℃・女性専用 約85℃)
・アロマサウナ(女性専用 湯温:約50℃)
・ミストサウナ(男性専用 湯温:50℃)
リラクゼーション&ビューティー
アウラ(aura)
ユーロフィア(Eurofia)
ボディケア リトゥルマ(Re turma)
フットケア フィレッセ(Firesse)
タイ健式 アユタヤ (Ayuttaya)